2.演奏技術
(3)基礎技術について

 以前より度々記載している「作曲者の意図を表現
 する」ということの奏者の留意点について説明する。

 当然、奏者にとって「表現する」とは「演奏する」
 ことを指す訳だが、実はこの「演奏する」ことが
 奏者の最大の難関なのである。
 何故ならば、自分の考えた通りに演奏するためには
 それ相応の「基礎技術」を必要とするからである。

##################################################
 Q.では、いつもの通りここで問題である。
   「基礎技術」とは一体何のことだろうか?
##################################################

 頭の中にはぼんやりと浮かんでいても、言葉にする
 のは結構難しいものだ。
 しかし、ここに書く答えは頭に浮かんだそれとは
 違うものだと推測する。
 簡単に書くならば以下の通り。

##################################################
 A.答えは
   『楽譜に書かれている音符や記号を忠実に演奏
    するための技術』
   である。
##################################################

 つまり、あなたに与えられた楽譜に対し、あなたが
 それを難なく弾くことが出来るのであれば、楽譜の
 複雑さに関わらず『その楽譜に対してのあなたの
 基礎技術は十分なものである』と言える。

 もっと簡単に言えば「ちょうちょ」は弾けるが
 「むすんでひらいて」が弾けないという人の場合、
 その人の基礎技術は「ちょうちょ」には十分だが
 「むすんでひらいて」には十分ではなく、端的には
 『基礎技術は「ちょうちょ」レベル』ということに
 なる。

 しかし、最近は学生向けの楽譜あっても超絶技巧を
 必要とするものが多く存在する。
 中にはその楽器で演奏するに相応しくない楽譜も
 あってしばしば奏者を困惑させるが、奏者はそう
 いった楽譜であっても弾かなければならない。
 そのため、常日頃から教則本などを利用しての
 基礎練習を怠らないようにし、基礎技術の向上に
 励まなければならない。
 最終的には『楽器を手足のように自由自在に操る
 ことが出来る』ようになればそれに越したことは
 ない。

 更に、奏者が常に念頭に置いておかなければなら
 ないことがある。それは、
  『普段と異なる環境や舞台上の緊張状態などに
   おいては、普段通りの演奏が出来る筈がない』
 ということである。
 人の最大の能力を100%とした場合、通常でおよそ
 70%、舞台上では50%の能力も出せないものと
 考えてもらいたい。
 
 すなわち、舞台上で100%の能力を要する曲を演奏
 する場合には、普段から140%、最大で200%以上の
 能力を持つ必要があるということになる訳だが、
 いきなり自分の能力を200%まで引き上げることは
 どんな練習をしたところで現実的ではない。
 逆に、「舞台用には50%以下の能力で済む曲しか
 選曲出来ない」と割り切った方が良いだろう。

 しかしながら、ここで書いた50%とはあくまで
 『楽譜を忠実に弾くための基礎技術』に対して
 記載したに過ぎない。
 奏者には更に「楽譜に書かれていない作曲者の
 意図を表現する」ことを求められているという
 ことを忘れてはいけない。



 でもDJは「ちょうちょ」すら弾けませんが・・・。
 (↑もっと頑張れ。)



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 【今回の要点】
  ○『「基礎技術」とは「楽譜に書かれている内容を
    忠実に演奏するための技術」』
   であり、奏者は常日頃から基礎技術の向上に
   励まなければならない。
  ○奏者は、普段と異なる環境下においては普段通り
   の演奏が出来ないということを常に念頭に置く。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



はじめに戻る
Lars Horn Triers
ニュース プロフィール ライブ コンタクト BBS リンク


 

DJの持論

 






































































































Copyright (c)Lars Horn Triers. All rights reserved.

 

inserted by FC2 system